アクセスカウンタ
< 2012年06>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

NPOリボングラフィックスは、障がい者の自立支援を目的とした活動をしています。主にパソコンを活用した活動支援を行っています。

詳しくはHP、またはTwitterをご覧ください。

HP:http://www4.tokai.or.jp/ribbon/index.html

Twiter ID:ribbongraphics

プロフィールのところのtwitterボタンからどうぞ!

2012年06月08日

6月2日 大阪うぐいすリボン講演会

うぐいすリボンの講演「漫画表現における性」 にいってきました。
水辺が綺麗です。個人的には頭が紫のおばさんがこれまけてやって言うイメージが大阪にはあるのですが、今回の講演の建物の大阪市中央公会堂
とってもレトロモダンな感じがして素敵です。
今回の講演の内容は藤本 由香里 (明治大学准教授)先生からの漫画とジェンダーについてのお話でした。
日本の漫画は女性向けと男性向けやなどに分類されている諸外国では例がない文化としてお話からスタートです。
漫画とセクシュアリティについてライターの堀 あきこ様の特に印象の深いお話はカテゴライズされている雑誌の表紙のデザインでもBL雑誌の基本は男二人で露出は少ない。など韻を踏んだデザインについてでした。
藤本先生
堀先生
最後に「漫画とエロティシズム」
講師:永山 薫 (漫画評論家・編集者) 先生のお話でした。一番心に響いたのは、物事を発言するときに、主婦を代表してとか勝手に代表にならずに、気に食わないのは自分なんだという事を明確に発言してほしいとおっしゃりました。
かっちょいいオヤジって感じがして好感がもてますね  

Posted by リボングラフィックス at 19:06Comments(0)

2012年06月08日

食事会

リボングラフィックスの食事会です。
今回は静岡市内のomotyaというイタリアンです。
イラストレイターの笹井一個さんがナナオのモニターを当団体に寄付していただきました。
撮影する瞬間におへそが出てしまい写真がブレブレです(笑)  

Posted by リボングラフィックス at 17:39Comments(0)

2012年06月03日

群馬総括

群馬に6人で行きました。
全走行距離796km皆さんお疲れ様でした。
途中吹割の滝を見学しました。
絶壁に咲く花
リボングラフィックスは気が付かなかったら素通りしてしまう事に光を当てる活動だと自分は考えています。
寿先生と群馬一区の宮崎タケシ議員と待ち合わせして宮崎議員の考える福祉の方向性など、ためになるお話を聞けました。

今後の福祉を支える学生ボランティアの二人には先に今回研修プログラムをブログを書いていただきました。時間制約のあるタイトなスケジュールの中参加していただいた、ジャーナリストの昼間たかしさんに感謝を述べたい。
東京で時間を取っていただいた、水戸泉先生本当にありがとうございました。  

Posted by リボングラフィックス at 17:00Comments(0)高橋(代表)

2012年06月01日

群馬にて

山梨さんに先を越されてしまいました。
私の内容は幼稚に思えるところが多々ありますがご了承ください

私、廣野も27日の群馬県へ同行させていただきました。
今回寿先生に会いにいくのは初めてで正直かなり緊張していました。
寿先生だけではなく、宮崎議員や水戸泉先生など一日の中で多くの
方と出会う機会が頂けたことを嬉しく思いました!

全体の流れの中で感じたことは五感をフルに活用できなかったことです。
27日は経験のないことばかりで取り入れなければならないことが多く
あったにも関わらず、実際ものにできなかった部分がありました。
意義のある活動に参加させていただいているのでよく見て、聞いて、
触って、感じて、行動に示すことこそが求められるものだと実感しました。

イラストを描いていてよかったと思うことを寿先生に質問したところ
障害を抱える人が絵を描いているということを知ってもらうよりも
良く言ってもらったり、ランブルローズのように自分のデザインした
絵が3Dで動いているところを見た時によかったと思えたそうです。

私も稚拙ながらイラストを描いている身として今回のように直接質問を
させていただいたこと自体が大変嬉しく感じた点であり、もっと他に
聞いておけばよかったと悔やんだ点でもあります。

そして最後に長い道のりを運転していただいた
高橋代表には感謝してもしきれません。
おつかれさまでした、そして本当にありがとうございました!


吹割の滝での高橋代表の凛々しいお姿!
かっこいいですね、是非私も見習いたいところです。  

Posted by リボングラフィックス at 01:24Comments(0)廣野