アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

NPOリボングラフィックスは、障がい者の自立支援を目的とした活動をしています。主にパソコンを活用した活動支援を行っています。

詳しくはHP、またはTwitterをご覧ください。

HP:http://www4.tokai.or.jp/ribbon/index.html

Twiter ID:ribbongraphics

プロフィールのところのtwitterボタンからどうぞ!

2012年06月08日

6月2日 大阪うぐいすリボン講演会

うぐいすリボンの講演「漫画表現における性」 にいってきました。
6月2日 大阪うぐいすリボン講演会
水辺が綺麗です。個人的には頭が紫のおばさんがこれまけてやって言うイメージが大阪にはあるのですが、今回の講演の建物の大阪市中央公会堂
6月2日 大阪うぐいすリボン講演会
とってもレトロモダンな感じがして素敵です。
今回の講演の内容は藤本 由香里 (明治大学准教授)先生からの漫画とジェンダーについてのお話でした。
日本の漫画は女性向けと男性向けやなどに分類されている諸外国では例がない文化としてお話からスタートです。
漫画とセクシュアリティについてライターの堀 あきこ様の特に印象の深いお話はカテゴライズされている雑誌の表紙のデザインでもBL雑誌の基本は男二人で露出は少ない。など韻を踏んだデザインについてでした。
6月2日 大阪うぐいすリボン講演会
藤本先生
6月2日 大阪うぐいすリボン講演会
堀先生
最後に「漫画とエロティシズム」
講師:永山 薫 (漫画評論家・編集者) 先生のお話でした。一番心に響いたのは、物事を発言するときに、主婦を代表してとか勝手に代表にならずに、気に食わないのは自分なんだという事を明確に発言してほしいとおっしゃりました。
6月2日 大阪うぐいすリボン講演会
かっちょいいオヤジって感じがして好感がもてますね


Posted by リボングラフィックス at 19:06│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
6月2日 大阪うぐいすリボン講演会
    コメント(0)