アクセスカウンタ
< 2012年04>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

NPOリボングラフィックスは、障がい者の自立支援を目的とした活動をしています。主にパソコンを活用した活動支援を行っています。

詳しくはHP、またはTwitterをご覧ください。

HP:http://www4.tokai.or.jp/ribbon/index.html

Twiter ID:ribbongraphics

プロフィールのところのtwitterボタンからどうぞ!

2012年04月29日

今年もコンサート

今年もNPO法人音楽の架け橋 メセナ静岡のコンサートの手伝いを行いました。
今年で5回目になるメセナ静岡のコンサートのABCプレゼント モーツアルトの優しい調べVが行われました。コンサートに障害がある人を無料で招待し、車椅子の方も多く見受けられました。始めた当初は障害がある人はコンサートホールは対応できないのでむずかしいとよく言われました。
今年は家族写真もコンサート会場で撮影配布するというプロのカメラマンを入れて新しい試みにも挑戦し、席も8割以上埋まり大盛況でした
  

Posted by リボングラフィックス at 12:50Comments(0)高橋(代表)

2012年04月26日

English!

We act as the eyes, ears, hands, and legs of disabled people.

これが私たち団体のスローガンです
英語だとかっこいいし国際的ですね
英語の先生に手伝ってもらって考えたので間違いないです!
先生ありがとうございました
  

Posted by リボングラフィックス at 22:52Comments(0)山梨

2012年04月26日

デバイスの本

今度、障がい者の方のためのデバイスをまとめた本を私を中心として作ることになりました!
正直今ままでそのような機器を見たり扱ったりしたことがないのでわからないことばかりです。
これから県立大学の先生方や寿志朗先生などの力をおかりして勉強したいと思います
もちろん自分でも調べます^^

日本ではそのような本があまり無いということなので、自分に合った使いやすいものを探すのは本当に大変なことだと思います。
私たちが作る本が少しでもお役にたてるように一生懸命作りたいと思います。

協力してくれるかたがいましたらぜひよろしくお願いいたします。

山梨  

Posted by リボングラフィックス at 22:40Comments(0)山梨

2012年04月24日

4月24日 本日は都庁デビュー


本日は吉田議員の紹介により、当団体の活動に興味を持っていただいた。福祉局障がい者施策推進部自立生活支援課にお邪魔して、団体のアドバイザーである寿志郎先生の事や活動内容や抱えている問題と今後の方向性などをお話しました。藤井課長のお話を聞く真摯な態度は自分も参考にさせていただきます。お土産まで頂いてしまってこれからいただきます!!!!

午後からはうぐいすリボンの議員会館にて勉強会が開かれました。園田教授の講義はとてもわかりやすく多くの質疑応答に答えていただいて大変充実しておりました。
このような勉強会を静岡でもやりたいですね
  

Posted by リボングラフィックス at 23:02Comments(0)高橋(代表)

2012年04月22日

障害者の情報コミュニケーションアクセスと共生社会

日本財団で行われ、国連事務局経済社会局(DESA)と国連広報センター(UNIC)と日本財団が専門家会議では、ICTアクセスの向上による障害者の社会参画のための政策や、災害等緊急事態の情報アクセス、また手話通訳や字幕などの利用についても話し合いった内容を発表しました。
障がい者が作成した本などもいただき勉強になりました。
日本が作った世界標準の障がい者のための機器DAISY
http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/ の話
アメリカのFEMAでは障がい者の災害に対する取り組みなどを発表しました。世界が日本に期待する部分と日本の取り組み方の微妙なズレを感じることができ、福祉でやれることはたくさんあることを実感しました。
  

Posted by リボングラフィックス at 11:42Comments(0)高橋(代表)

2012年04月20日

静岡県立大学で打合せ

4/19日 静岡県立大学で初めて打合せ行いました。

経営情報学部の副学部長 松浦博教授 武藤伸明准教授 湯瀬裕昭准教授にいろいろお話をお伺いました。
知識がとても豊富で疑問に的確にお答え頂き、NPOリボングラフィックスには静岡県立大学の学生が多いのですが、非常にいい先生すぎて羨ましいと思いました。
学生チームが一丸となって、障がい者の為のPCの為のデバイスの本を作ります。 発端はお子さんが発達障害で色々考えられている父兄からの相談をいただいたことがきっかけで、障がい者の為の補助機器などはどこに行けば分かるのかというものでした。
調べれば調べるほど日本国内ではまとまった情報ないのが現状とわかりました。当NPOは微力ではありますが、障がい者と家族と取り巻く人々ために、少しでもお役に立ちたいと思うのです。
  

Posted by リボングラフィックス at 23:50Comments(0)高橋(代表)

2012年04月20日

お久しぶりです

昨日、4月19日に久しぶりに高橋代表にお会いしました!!
県立大学の方にお出ましいただき、学業やその他で忙しいわたしにはありがたいことです><

理事のあずにゃんの働きにより、県立大の先生方ともお話しでき、充実した日であったのではないかと思います!
先生方、NPOの活動だけでなく、授業の方もよろしくお願いします!笑

それでは、佐藤でした(。・ω・。)ノシ
  

Posted by リボングラフィックス at 12:57Comments(1)佐藤

2012年04月13日

これから

4月12日久々に高橋代表とお話ししました
最近活動に参加できていなかった間に話がいろいろと進んでいて驚きました


私は一応県大メンバーのまとめ役なので忙しいあんなちゃんとゆきちゃんにこまめに報告してうまくコミュニケーションとれるようしたいと思います!


大学には新しく1年生が入学してきたのでリボングラフィックスの活動を一緒にやってくれる仲間の勧誘も頑張ります^^


これからはブログもちょくちょく書きます


2年なったから勉強もNPOもがんばるぞー\゜▽゜/
  

Posted by リボングラフィックス at 23:08Comments(0)山梨

2012年04月09日

NPO法人ヒーライトねっと開所式に参加してきました。

NPO法人ヒーライトねっと様は江戸川の平井から福祉の向上と地域の活性を、一緒にこの街で住んでいるみなさまと一緒に目指していきたいです!河野理事長のお言葉です。
グループホーム、ケアホームなど、複合的に運営している法人で、とても勉強になる式でございました。また新たな知り合いの方が増えてとてもエキサイティングしました。
理事長の河野様はとてもパワフルかつ聡明な女性の方で、福祉団体の代表は、こうあるべきと思うしだいです。

  

Posted by リボングラフィックス at 21:16Comments(0)高橋(代表)