アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

NPOリボングラフィックスは、障がい者の自立支援を目的とした活動をしています。主にパソコンを活用した活動支援を行っています。

詳しくはHP、またはTwitterをご覧ください。

HP:http://www4.tokai.or.jp/ribbon/index.html

Twiter ID:ribbongraphics

プロフィールのところのtwitterボタンからどうぞ!

2012年05月30日

群馬

山梨です

5月27日に寿志朗先生が住む群馬県へ行ってきました
先生に会いに群馬に行くのはこれで2回目です♪
今回は宮崎議員も来られるということで
スーツでびしっと決めていきました
東京では作家の水戸泉先生にもお会いしました!
皆さんありがとうございました!

このような社会で活躍している方々に1日で会えるという贅沢な日でした
朝4時半に出発し、午前3時頃に家に着いたと思われる理事長
本当にお疲れ様でした!!ありがとうございました!

群馬

今回の訪問は学ぶことがたくさんあり、反省する点も多くある貴重な1日でした。
1番の反省点は積極的な態度をとれなかったことです
めったにお会いすることができない方と会えるチャンスなので
積極的に質問等をするべきはずが緊張のため
考えてきた質問をほとんどできませんでした・・・
この反省点を次に生かせるよう努力します

そして学んだことは、福祉機器(ベッドや車いす)などは自分に合ったものを使用するというより
機械に自分を合わせるとのことです。
私はそういった機械は種類がたくさんあると思っていたので驚きました。
その辺をもう少し勉強しようと思いました。

などなど考えることはたくさんありました。

文章にするのはまだ慣れず難しいです^^;
読んで下さった方感謝します


それでは山梨でした



群馬
左から宮崎議員、荻野さん、理事長
前 寿先生

群馬群馬
群馬県 吹割の滝




同じカテゴリー(山梨)の記事画像
企画書の書き方・プレゼンテーションのコツ講座
県立大学1年生
話し方聞き方講座
同じカテゴリー(山梨)の記事
 企画書の書き方・プレゼンテーションのコツ講座 (2013-06-03 15:59)
 県立大学1年生 (2013-05-03 21:24)
 GifterLABO(ギフターラボ)主催のイベントに参加してきました (2012-08-23 12:04)
 話し方聞き方講座 (2012-05-23 23:44)
 English! (2012-04-26 22:52)
 デバイスの本 (2012-04-26 22:40)

Posted by リボングラフィックス at 03:05│Comments(0)山梨
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
群馬
    コメント(0)